先週、南房総までを堪能したので、たまには気分を変えて、房総を東へ。
東へ向かうとしたら、犬吠埼しかない(^^)。
東関東自動車道を東へ向かい、大栄ICで降りて、少し先の交差点で右折して東総有料道路へ。
料金所が工事中で「無料」となっていた。房総の東側は山がないので、走って楽しい道が少ないのだが、この東総有料道路は、快走路なので悪くない。
終点が案外中途半端な場所なので(^^;、そこから、南方向へ、県道56〜70〜28海沿い方面まで走って行く。
久しぶりに走ったので、海沿いの道の一本手前で左折(県道35)してしまったが、その結果、『道の駅 季楽里あさひ』があったので寄ってみる。

施設の2/3が名産品のスーパーマーケットみたいになっていて、もしクルマで来ていたらいろいろ買ってしまいそう(^^;。八街(やちまた)の新茶を試飲したら美味しかったので、お茶とハチミツは買った。
県道122を東南へ進むと、やっと本来の海沿いの県道30へ出て安心。あとは標識に従って犬吠埼を目指すだけ。


犬吠埼の海は、いつも荒い感じでカッコイイ(^^)。
お昼は「鯛づけ丼」。灯台のすぐ手前のお店は、値段はちょい高いが味は悪くない。

帰りはまた海沿いの県道30から県道122を進んでみたが、何があるというわけでもないが、のどかでクルマも少ないので気持ちよく走れた。悪くない(^^;。東関東自動車道へ行くにはどこかで北上しないといけないので、匝瑳(そうさ)市方面へ進んでR126〜R296を走ってみる。完全に幹線道路であって、クルマも多く渋滞気味で、これだったらもっと遠回りしてでも、走りやすい道を選ぶべきであった(-_-;。なんとか富里ICまでたどり着いたが、もっと手前で成田空港方面へ行って新空港線に乗った方が早かったかもしれない。
本日の走行距離: 230km